4102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

先ほども話に出ました令和四年六月に児童福祉法が一部改正された背景として、その趣旨にもあるように、児童虐待相談対応件数増加など、子育てに困難を抱える世帯がこれまで以上に顕在化してきている状況があります。児童虐待未然に防止するためには、早期から家庭に関わり、予防的な支援を行うことも重要な取組の一つだと考えますが、都の見解を伺います。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯坂産業労働局長 都は来年度、中小企業がエネルギーを安定して確保し事業を継続できるよう、専門窓口を設け、相談対応を開始いたします。  また、技術に詳しい専門家が現場に出向き、中小企業の実情に合わせたきめ細かい助言を行います。  さらに、そうしたアドバイスに基づき、小型の風力発電機や蓄電池の導入などを行う場合、その経費につきまして最大四分の三、一千五百万円までの助成を行います。  

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

そこで、薬物乱用防止活動地域ボランティアとなることが多い、保護司や青少年指導員等に対し、オーバードーズの現状や相談対応に関する講習会を開催したいと考えています。  こうしたことにより、若年層市販薬オーバードーズ防止策に、しっかりと取り組んでまいります。  次に、消防団災害対応力強化についてお尋ねがありました。  

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

そういう方も含め、妊娠時から産後にかけて、あらゆる子育て家庭相談対応できる行政の仕組みが必要と考えております。  急速に進展する少子化により、昨年の国の出生数は80万人を割り込むと見込まれている中、子ども子育て支援は待ったなしの重要課題であり、このたび、国も伴走型相談支援経済的支援を行う出産子育て応援給付金を一体的に実施する事業を制度化したところであります。  

奈良県議会 2023-02-17 02月17日-01号

併せて、児童虐待防止に関する相談対応など、困難な状況に置かれている子どもへの支援にも注力いたします。 引き続き、市町村連携して通学通園路安全確保取組を進めるほか、交通安全施設の整備や安全教育充実に努めます。 また、女性キャリアアップ就労促進女性への暴力を防止する取組をさらに充実させ、すべての女性が、自分らしく力を発揮し、幸せを感じられる地域社会づくりを目指します。 

神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号

このたびの国の見直しによって、霊感商法等による被害者への救済の道筋が示されましたが、県もこれを機に、霊感商法等による被害に遭われた方々に寄り添った対応をしっかりと行えるよう、国からの通知に基づく県の役割を踏まえながら、相談対応窓口の周知などにしっかりと取り組んでいく必要があると考えます。  そこで、知事に伺います。  

徳島県議会 2023-02-09 02月09日-01号

少し具体的に申し上げてまいりますと、妊娠出産時を通じて総額十万円相当を支給いたします徳島出産子育て応援交付金保育所などにおける保育環境の改善など、結婚、妊娠出産子育てまでの切れ目ない支援を実施するとともに、子ども食堂の全県展開に向けた取組支援、年々増加する児童虐待対応する児童相談所のデジタル技術を活用した相談対応機能充実強化、昨年夏に実施したヤングケアラーに関する実態調査の結果を踏まえた

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

県、市町村学校支援機関、県民などの役割を明記し、県と市町村学校など適切に支援につなげることや、援助を必要な人の存在に気づいて適切な支援につなげることや相談対応また、それらに関わる人材育成を実施することなどが挙げられています。条例制定に当たり様々な御苦労があったと推察しますが、条例実効性向上に向けた知事の思いを伺います。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

その上で、地方行政においては、長期にわたるカウンセリングや相談対応などの人材確保のほか、知事も論点に上げられた経済的支援に当たっての財源確保策被害者支援センター組織機能抜本的強化などを含め、被害者本人や御家族などを支える体制取組を突き詰めて充実させていくべきではないかと感じております。  

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

この法施行を皮切りに、相談対応情報提供等支援拠点として医療的ケア児支援センターの設置が全国的に進められ、本県では昨年四月、県内に二か所設置されましたが、センターを複数箇所設置している県は全国でも少なく、医療的ケア児やその家族への支援にきめ細かに取り組もうとする県の姿勢に、私としても大変心強く感じています。 

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

また、これらの相談対応を一層充実させ、コロナ禍により顕在化した生活困窮家庭関係破綻など様々な困難を抱える女性への支援にも適切に対応するため、来年度からは、相談員を増員し、体制強化を図ることとしています。 次に、交流人材育成については、女性団体等に対し会館使用料を補助することにより、団体活動活性化を図るとともに、シンポジウムの開催等を通じて、学ぶ機会や交流の場を創出しています。 

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

令和二年度からは、地域とのつながりづくり強化した徳島ならではのワーケーションをアワーケーションと銘打ち、快適な環境の下でテレワークを行いながら社会貢献活動地域住民との交流を体感できる二十三の受入れプランの造成、アワーケーションに関する相談対応や来県後の現地案内を担うコーディネーターの配置など、市町村はもとより、航空会社地元事業者との連携の下、推進しているところでございます。